世界的に最も広く行われている治療です。
アトロピン点眼は、毛様体筋の調節を麻痺させて、瞳を大きく広げる効果がある目薬で、小児の斜視や弱視の診断や治療に頻繁に使われているものです。
アトロピン点眼には近視進行を抑制する強力な効果があることが判っています。
しかし1% アトロピン点眼(通常の濃度)は、副作用として強い眩しさや近くを見たときのぼやけがあるた め、長期に使用することは困難でした。また治療を中断したあとに、リバウンドが生じで近視の進行が早くなることも大きな問題でした。
しかしシンガポールの研究で、100倍に濃度を希釈した低濃度の0.01%アトロピン点眼であっても点眼を行わない場合に比べて屈折値で60%近い抑制効果があること、さらに点眼を中止した後もリバウンドが生じず、効果が持続することが示されました。
しかも低濃度アトロピン点眼は濃度が低いため副作用がほとんどありません。
世界的にもっとも広く行われている近視進行抑制治療
夜1回、寝る前に点眼するだけ
副作用がほとんどなく、安全性が高い
本来の目的は夜間に装用し、日中の裸眼視力を得ることですが、副次的な効果として近視進行抑制効果が認められています。
オルソケラトロジーについて詳しくはこちら