「老眼」とは「近くが見えない」ことではありません。
近くが見えないのは、老眼の症状の一つに過ぎません。
「老眼」=『眼の調節力低下』です。
眼の中には水晶体というレンズがあります。
この水晶体の厚みを変えることにより近くから遠くまでピントがあいます。
しかし、この水晶体は年齢と共に硬化し、徐々に厚みを変える力が衰えることにより、様々な症状が起こります。
この水晶体の変化は、実は20代からすでに始まっており、20代や30代の方でも、弱い度数の眼鏡やコンタクトレンズでは遠くが見えづらくなったりするのはこのためです。
老眼の症状は、「近くが見えない」が代表的ですが、「眼精疲労」、「眼鏡やコンタクトレンズが合わなくなった」、「夜、見づらい」など様々です。
一般的には40代を過ぎると症状を自覚しやすくなると言われています。
当院では、患者さんに合わせて、様々な方法で老眼治療を行なっております。
ここでは当院で行なっている老眼手術をご紹介いたします。
多焦点眼内レンズは、焦点を1つの距離のみに合わせる単焦点眼内レンズと異なり、遠距離、中間距離、近距離など複数に焦点が合います。
イメージ写真のように、近くのメモや、遠くにも焦点を合わせることが出来ます。
白内障手術の際に、多焦点眼内レンズを用いることにより、眼鏡を使わない視生活を実現できる可能性があります。
多焦点眼内レンズは、数多くの種類があり、患者さんの年齢・生活様式などにより適するレンズを決定します。
当院では、豊富な経験に基づき、患者さんに適した多焦点眼内レンズをご提案致します。
場合によっては、多焦点眼内レンズが適さない患者さんもいらっしゃいます。
その際には、他の方法をお勧めすることもあります。
国内初承認の3焦点眼内レンズ
手元だけではなく、コンピューター作業などの中間距離も見えやすい
光学ロスの少ない設計により、鮮明で質の高い見え方
ハロー・グレアが少なく、夜間も自然な見え方
長期的な前後方向と軸ローテーションに関する安定性により優れた視機能
乱視用タイプもあり、広範囲の角膜乱視の補正に対応
高精度の表面設計で遠方から近方まで連続的範囲でよく見える
残余屈折に対する高い耐性により、良好な裸眼視力
夜間光視症を軽減
色収差を低減し、昼夜を問わず質の良い見え方
乱視用タイプもあり、広範囲の角膜乱視の補正に対応
世界で初めて眼内レンズを製造したイギリス レイナー社の3焦点眼内レンズ
遠方・中間・近方の3ヶ所が見えやすい
光学ロスが11%しかなく、コントラスト感度の低下が防げる
ハロー・グレアが少なく夜間も自然な見え方
瞳孔径に依存しない近方視力
乱視用タイプもあり、乱視も同時に矯正可能
遠方・中間・近方の3ヶ所が見えやすい
中間距離の見え方がシャープなため、パソコン作業にも適する
ハロー・グレアが少なく夜間も自然な見え方
瞳孔径に依存しない近方視力
乱視用タイプもあり、乱視も同時に矯正可能
オランダ VSY Biotechnology社のEDOF機能が追加された3焦点眼内レンズ
EDOF機能により焦点範囲が広がるため、より自然な見え方
遠方・中間・近方の3ヶ所が見えやすい
光学ロスが8%しかなく、コントラスト感度の低下が防げる
ハロー・グレアが少なく夜間も自然な見え方
瞳孔径に依存しない近方視力
乱視用タイプもあり、乱視も同時に矯正可能
多焦点眼内レンズの機能をきちんと発揮するには、近視・遠視・乱視などの矯正が必要です。
術後、近視・遠視・乱視などにより、裸眼視力が十分に上がらない場合は、レーシックによるタッチアップにて矯正が可能です。この場合も当院にてご対応できますので、ご安心ください。
多焦点眼内レンズ白内障手術やレーシックによるタッチアップは自費診療となります。
詳しくはお問い合わせください。
レーシックを行う際に、左右の眼をそれぞれ遠用・近用に度数設定し、両眼で見た際に、遠くも近くも見えるようにする方法です。
通常は、利き目を遠用に設定します。
例えば、右眼が利き目の場合は、モノビジョンレーシック後の視力は、右眼1.2程度、左眼0.1~0.3程度となります。
左眼の視力は低くなりますが、左眼で手元の文字などを見ることが出来ます。
元々、視力の左右差がある方に適しています。
視力の左右差がない方は、ソフトコンタクトレンズを用いてシュミレーションを行い、適性があるか調べます。
長時間の運転をされる方や、長時間のパソコンを使用したり読書をされる方には適しませんので、術前検査時にご相談ください。
モノビジョンレーシックは自費診療となります。
レーシックに関してはこちら
白内障手術を行う際に、単焦点眼内レンズを用いて、左右の眼をそれぞれ遠用・近用に度数設定し、両眼で見た際に、遠くも近くも見えるようにする方法です。
通常は、利き目を遠用に設定します。
例えば、右眼が利き目の場合は、モノビジョン白内障手術後の視力は、右眼1.0程度、左眼0.1程度となります。
左眼の視力は低くなりますが、左眼で手元の文字などを見ることが出来ます。
元々、視力の左右差がある方に適しています。
遠くや近くをしっかり見たい場合には眼鏡が必要となります。
モノビジョン白内障手術は単焦点眼内レンズを用いますので保険診療となります。
白内障手術に関してはこちら